MR認定試験3
昨日、MR認定試験の合格発表がなされた。合格率は80%であった。
弊社社員は昨年に引き続き、全員合格を目指しておりました。しかし残念ながら1名が1科目を落としてしまいました。
これについては、会社として大いに反省すべき点で、今年の試験では100%合格のために何が必要か再度検討したいと思います。
MR認定試験合格の皆様、おめでとうございます。
これからがスタートなので、更に専門的知識を学び、医療関係者から信頼されるMRを目指してください。
« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »
昨日、MR認定試験の合格発表がなされた。合格率は80%であった。
弊社社員は昨年に引き続き、全員合格を目指しておりました。しかし残念ながら1名が1科目を落としてしまいました。
これについては、会社として大いに反省すべき点で、今年の試験では100%合格のために何が必要か再度検討したいと思います。
MR認定試験合格の皆様、おめでとうございます。
これからがスタートなので、更に専門的知識を学び、医療関係者から信頼されるMRを目指してください。
もうすぐ、いやな季節になると感じている人が多いと思う。東京都の花粉予測では2月4日~6日頃とされている。
対策もいろいろあるようですが、抗アレルギー剤の早めの服用なんて事も・・・・。
最近はペパーミント・ヨーグルトといったものが効果有りとされているようである。
私自身は花粉症ではないので、他人事のようにしか書けないのですが、効果にも個人差もあるでしょうし、とにかく一番はやっぱり徹底して花粉から逃げることでしょう。
今年の冬はけっこう寒いので春が待ち遠しい私ではありますが、その前の花粉対策が必要な方はお早めに、そしてお大事に!
最近、環境問題とか食糧問題とかがよくテレビのニュースになってますよね。
皆さんは知ってますか?
アフリカとか食糧危機になっている国に対して援助している金額よりも、日本で廃棄している食糧の金額が大きいなんて事。
コンビニとかレストランでの弁当・残り食材の廃棄がとても大きいようです。
かたや、食糧自給率の低い日本は各国よりの輸入に頼っている。全世界的に貴重な食糧を日本はかなり無駄にしているって事になるのかなあ。
なんか、テレビの番組を見ていて、環境問題を問題にしながらの矛盾を感じてしまった。
世の中には、誰の情報ともなく流れてしまうことがある。MR認定試験の発表も25日に出されると多方面から入ってきていた。しかし本日センターから、結果は29日の発送であることが発表された。
25日と思い心待ちしていた受験生は、少し緊張感が延長されたようである。昨年が25日だから本年も25日と思いこみ、誰かが話し始めたことが、真しやかな情報として流れてしまったようである。
なにはともあれ、もうすぐ結果が出される。
頑張った人にはきっと神様がご褒美をくれるはず。
静かにその時を待ちたい!
今日、東京に雪が降った。予報では月曜日が雪?だった気がする。
雪の為ではないと思いたいが、東武東上線で車両点検の為に列車は大混雑!
それでも、たまに見る雪がちょっとうれしかったりする。戌年生まれの性でしょうか。とにかく楽しい気分になる。これも、たまに降るからであって大雪が降る地方ではきっと大変な事だと思う。
明日は、山形へ出張。出張と言っても山形で頑張ってくれている社員の様子を現地の上司にお伺いに行きます。
山形、雪、車の運転大丈夫かな。雪が降る地方で働いてくれている社員は特にこの季節心配事が増えてしまう。
東京の雪で楽しく思っている場合ではないと、また反省してしまった。
茨城県のとある道の駅で購入した、サヤエンドウの苗(1株30円)を2株買ってきてプランターに植えておいた。
11月末に植えた15cmぐらいの苗がどんどん伸びて花がいくつか咲いています。
この寒空に本当にたくましく育ってくれているので、とてもかわいいです。
写真は次回載せます。
高熱!何年ぶりだろうか。体温計を見てびっくり39度。氷枕に冷たいタオル。久しぶりの本物の病人となってしまった。
咳もひどい。3から4日間はほとんど何も食べられない。果物とヨーグルト、またはプリン。でも内心少し喜んでいた。これだけ食事制限すれば、きっと体重が落ちメタボ対策になったはず。
ところが、おかしい体重には何の変化もない。やせていないのです。恐るべしメタボ!
簡単・早い・うまいごはんを作ってみました。
レシピを紹介します。
材料
豚バラ肉・キムチ・白菜・人参・長ネギ・しょうが
フライパンにごま油を引き、しょうがのみじん切り・豚バラ肉を炒め豚肉に火が通ったらキムチを加え炒める。最後に白菜・人参・長ネギを加え炒めた後甜麺醤を加えるだけ。
以上で具材がそろったので、後は石鍋が有ればよいが普通はないので、鍋焼きうどん用の一人鍋にごま油を引きそこにご飯と先程の具材を加え1~2分炒める。最後に卵を入れて軽く火が通ったらかき混ぜて食べる。お好みで焼き肉用のたれを少し加えると良い。
以上簡単・早い・安いうまいご飯でした。
昨日より、東京都内のタクシーの95%が禁煙車になりました。ますます喫煙者は肩身が狭くなってきました。
今年は禁煙に挑戦しようと思っていたのですが、まだ吸っています。
飛行機・新幹線と禁煙しなければいけない場所や乗り物が増えています。
先日、上越新幹線に乗るために東京駅に行ったところ、乗車する前に1本吸っておこうかと思いホームの喫煙場所(ホーム端)まで歩いていき、喫煙場所を見てびっくり!
まるでラッシュアワーの車両のように超満員で入れない。入れない人が外で仕方なく吸っている人もいるが、ちょっと気が引けて我慢することにした。
透明のガラスの内側は煙で目が痛くなりそうなほどであった。これには、入れたとしてもきっと我慢したでしょう。
空港では比較的喫煙場所が多くゆとりがあるが、JRホームの喫煙場所は・・・。もう本当に禁煙しなければいけないと思っている。あ~あ、いつになったらタバコやめているのやら。
先日、テレビの特番で地球温暖化の特集を長時間にわたり放映していた。取材も長期にわたり本当に見応えのある番組であった。
このまま、人口が増え続けたら、また石油を消費し続けたらどうなるの。
いろいろ考えさせられた。くやしいのは現実はわかっているが、何をどうするの。いまさらエアコンなしの生活とか、車に乗らないとかできないしょ。狭い我が家でもエアコン3台同時に運転しているし。家族4人同じ部屋で過ごすなんて事無理だと思う。
ちなみに、私が学生の頃はテレビは12時過ぎには砂嵐に成っていたと思うが、今は朝まで番組がある。夜遅くまで、いや朝まで起きている人もかなり多くなったでしょう。
生活自体が大きく変化している中、本当に解決策有るのでしょうか。
マスコミも危機感を与えるだけでなく、何か提言は出来ないですか。テレビ番組は夜の12時で終わるとか実行できますか?政府はコンビニが24時間の営業を禁止することも考えているようですが、これでどうなるのでしょう。
こんな事を書いている私自身が何の提案も出来ないのが、本当に悲しい。
あけましておめでとうございます。
今年はもう少し頑張って更新を増やしていきますので宜しくお願いします。
さて、とうとうやっちゃいました。年末から、年明けにかけておいしい物食べ過ぎました。
初詣は近所の氷川神社へ、その後はごろごろ駅伝見ながらむしゃむしゃ。
何となく、体が重い感じがして「体スキャン」やややっぱり。この数日で3Kgも増えている。
この数年で10Kg太ってしまった。運動不足・食べ過ぎ、今年の抱負絶対やせてやる。
また、つまらない目標になってしまった。本当に今年もいろいろ頑張ります。
最近のコメント