« 免停の講習とその後 | トップページ | 家庭菜園 »

練馬区散歩

ちい散歩?ならぬ、TSUJI散歩です。練馬に住んで20年、ホントに知らない事ばかりです。

それで、練馬区が出しているパンフを基に歩いてみました。昼の12時に出て4時間も歩いてきました。こんなに歩くのはゴルフ以外では初めてです。

Simg_0347 このパンフは区役所・出張所にあります。

まずは、練馬の銘木、妙安寺のケヤキと黒松

Simg_0333 Simg_0334_2    

Simg_0336 Simg_0335

また、凄い神社見つけました。その名も出世稲荷神社

Simg_0337

ここで、「生命(いのち)の言葉」という短冊を拝領したので、紹介します。

忙中閑あり苦中楽あり死中活あり  壺中天あり意中人あり腹中書あり(安岡正篤)

「忙しい時にも心は忙殺されず、苦しい中に本当の楽しみを見出して、身を棄ててこそ浮かぶ瀬もあれ、いかなる境遇にも独自の内面世界を確立し、心は常に尊敬する人物をもち、腹の中におさめる学問がある。」

ええこと今日知った。

この後散歩を続けて、銭湯を見つけ、思わず写真撮ってしまった。「牛乳石けん良い石けん」懐かしいフレーズが蘇った。

Simg_0338

そして、思わず、申し込んでしまった。

Simg_0339_2

13日の日曜日蕎麦打ち教室参加です。このおじさん、メッチャ楽しい人でした。爪は切って綺麗にしてきて下さいね。あとエプロンとかお土産に持って帰るタッパーとかね>

っておじさん・・・・。鼻毛出過ぎと違いますか。マンガのようなボウボウ鼻毛。オモロ過ぎます。こんな事言いながら、13日宜しくお願いします。

Simg_0340

Simg_0341

最後の2枚は、いつもよく車で走っていた道路の脇に・・・石碑がありました。歩かないと見つけられないと思います。一つは練馬大根の石碑、もう一つは高野山(弘法大師・空海)に縁の石碑です。もう今日は沢山知らないこと見つけすぎました。疲れました。でも楽しかったので、また来週ってかんじです。

Simg_0343

Simg_0342 

« 免停の講習とその後 | トップページ | 家庭菜園 »

tsuji散歩」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 練馬区散歩:

« 免停の講習とその後 | トップページ | 家庭菜園 »