枝豆
枝豆が世界共通語になる?夏は生ビールに枝豆は定番である。その枝豆が認められたって事?マンハッタンで枝豆&ビアーで乾杯!なんて結構楽しいかも。
また、最近の若い方々はお店に入って、「とりあえず、ビール」がないらしい。おじさん族としてはビールを飲んで次は何かを考えるが、今は最初からカクテルやサワーと言ったところかな。そういえば、我が家の娘たちもビールは飲まない。いかん!社会人になる前に教育しておかねば。会社の同僚との飲み会では「まずはビールで乾杯!」だろう。
話はそれたが、英語に劣等感のある筆者は日本語が数多く認められるのは歓迎である。
禁煙は何とか続いているが、英語の学習はどれもこれも3日坊主ばかりでいけません。洋画を字幕なしで見れるようになるのは夢のまた夢か。昔ニューヨークのブロードウェイで見た「キャッツ」。雰囲気だけ味わって帰ってきたが、帰国後の英語学習も3日で終わった。
なかなか続かない!英語を身につける良い方法があれば教えて欲しいものである。
今さら「英語を身につける」必要もないんとちゃうか?とも思い
ますが、己の英語力?を振り返るとKDDで交換手してた時が
マックスやったと思います。「必要は発明の母」ならぬ「必要
は英語力強化の父」ぐらいかなあ?なるようにしかならんし?
そうなんやけどな、夢やな。確かに大学の同期で外資系企業に転職した奴はTOEICで850点以上は取れたと自慢しておった。言葉は習うより慣れろやなともぬかしとったわ。
鯛釣り名人
投稿: ほりてつ | 2008年7月 8日 (火) 18時24分