副都心線のダイヤ
週末の予定がかなり立て込んできて、金曜日から月曜日の夜まですべてびっちり入ってしまった。また、体力を奪うかのような残暑厳しい本日の天候である。
ところで以前から副都心線の不満?は結構書いているが、性懲りもなくまた話題を提供したい。
本日氷川台駅から渋谷行き普通電車に乗り込む。そして次の駅に着くとほぼ同時に、西武線から急行渋谷行きが入ってきた。
さて、ここで問題です。どちらの列車が先に発車するでしょう???
常識的には急行でしょう・・そう思った筆者は急行に乗り換えた。結構な人数が急行に乗り換えたところで、普通列車が先行して出て行ってしまった。なぜ・・?である。
わざわざ乗り換えて、しかも池袋到着を遅らせてしまった。
副都心線は開業当初ダイヤの乱れが多く、混乱を来していた。その解消法が行き当たりばったりダイヤなのかもしれない。乗換駅での乗り継ぎを完全に無視している。したがって今日のような場合でも車内アナウンスでどちらの列車が先に出るかも案内しないのです。
当然ながら急行が後から出たので途中で信号待ちしながら・・・これって急行の意味ないじゃん!である。
メトロ・東武・西武 三者会談でもう少し工夫してください、って言いたいかな。
« ワラサ釣り partⅡ | トップページ | 和歌山桐蔭29期 »
コメント