自然薯
本日は朝から、自宅前のノボリがパタパタ大きな音を立てるほどの強風である。朝早起きしたので、桐蔭29期H君のブログをのぞいてみると、なんと4時過ぎに更新している。H君朝湯してから、ランチして、伊勢正三with山本潤子のコンサートやて、テンションMAXなのがようわかるわ。ちょっとうらやましいぞ!
小生はと言うと昨日も食べた自然薯のとろろ飯、本日はしっかり出汁を作ったのと、皮付きでとろろにしてみた。ネット上では風味が違うとの事だったのぜひ試したくなった。
まずは自然薯、写真写りが悪いがとても立派な自然薯でありんす。
フラッシュで光ってしまった。これをすりおろしたら、なんと粘りのあることか、横にしても容器からたれない。
色が悪いのは皮付きを使用したので!これに自前の出汁醤油で伸ばしていき暖かなご飯に乗せてみた。
見栄え以上に旨い。自前の旨い?出汁醤油を使ったから?いやいや皮付きが風味があってこちらのほうが、自然を頂いているようで納得であった。これで30歳代の精力回復?プラシボ効果を期待しましょう。
まだまだ自然薯が残っているので、麦飯炊いて本格的なとろろ飯、やりたくなりました。
本日は強風どこにも行けないので、材料の調達してきましょうかね。
そうや、思い出したぞ冷蔵庫には出番待ちの。味噌漬けのサワラが待っている。
もう頭の中は料理のことばかりになってもた。アハハ。
« 一人暮らしの冷蔵庫 | トップページ | 今週末 »
「男の料理」カテゴリの記事
コメント
« 一人暮らしの冷蔵庫 | トップページ | 今週末 »
君はマメにブログを更新しててえらいなあ。
そやけど食うことばっかりかえ。
一日中食いもんのこと考えてんのんかあ?
そらまあええわ。
料理するのんは結構楽しいもんなあ。ワエも単身赴任8年目にして料理の楽しさがわかってきました。
このブログ見てメシの献立の参考にさせてもろてます。
今日の昼飯はチラシ寿司にしました。
自分でよう作らん(というより不経済やろ)ので買うてきたんやけどな。
レシピも書いてくれてるんがありがたい。
料理初心者でも出来る料理をお願いします。
本格的な鯛めしの作り方書いてくれても、そんなもん誰がつくんねん。いっぺん食わせてくれ。
投稿: タン宮 | 2012年3月24日 (土) 13時15分
釣りと料理が全てやな?ほんまこの年になったら自分の好きなことやって、好きなもん食わんとあかんぞ。
それからな、鯛めし自分で十分作れるぞ、スーパー行って小さい養殖の鯛(安いはず)買うて来てやったらええんや。
鱗と内臓取るだけやから、初心者でも出来るし、作り置きして冷凍しておけばいつでも食えるぞ。
まぁそのうち和歌山にきたら一回わぇの家に泊まりに来い。
なんかうまいもん食わしたるぞ。
彼女のけえへんときな。あはは。
投稿: 筆者 | 2012年3月24日 (土) 14時45分
見栄えは確かに、「???…」やな。(笑)
たぶん麦飯のほうが美味しいと思うわ。
なんでやろな?
投稿: Aさん | 2012年3月24日 (土) 22時51分
まるで「月の石」みたいな自然薯をすりおろしたら「幼体エイリアンの干物」みたいになってらいしょ!けど、美味そうやな~、ゴア君が料理するときの嬉々とした様子や素材に対する真摯な態度が目に浮かびます。こら美味いに違いない。ほて、自然薯はあながちプラシボと言いきれんらしいな、ブラボー!(ちょっとわけあって名のれずにごめんねのパチャンガでした)
投稿: パチャンガ | 2012年3月25日 (日) 05時30分