加太カモメ寿司
桐蔭29期県庁職員D君のご推薦により、行ってきました。カモメ寿司!D君曰く昔行ったことあるんやけどよう、加太に旨い飯屋あるんよ。まだあるか探しといて!やて。今日はふとそれを思い出して、地元の方に聞きながら見つけてきました、カモメ寿司。寿司という看板はあるが絶対寿司は出てこない。ちゅうかオヤジもう握られへんやろ。
土間があり(この画面右側が入口)小生は座敷に上がって撮影している。完全に昔のネタ台は荷物であふれている。
そしてなにより料理がすごいです
このメバル25cmあります。25cmのメバルを買えばへたすると800円から1000円します。そのメバル、小さすぎる器に入れて曲がってます。もっと大きい器に入れたほうが価値あるのに・・。そしてたくあん数えたら9キレもあり、残りもの全部出したんかいな。
ほんで味噌汁や鍋ごと出てきて好きなだけ飲んだらええわ!やて。もう目が点になってもた。いくらなんでも鍋の味噌汁全部は飲めんどう。ごはんはてんこ盛り!おかわりせえようってどんだけ食うと思ってんやろ。
確かにこれで1000円は安いと思う。これこそ漁師飯・・こんなん食わんと漁師に成れんちゅうことかいな。
飯食った後また、雑賀崎の漁師とさんと打ち合わせして、・・・うわああ時間無くなった。
これからまた、出かけなアカン。問いあわせが多くなってきて・・嬉しいけど忙しいわ。
ほな続きはまた後で
« マサバと足赤エビ | トップページ | イサキ釣り過酷? »
さすが伝説の「かもめ」。
DEEP すぎます…。 ( ̄▽ ̄)
とんねるずの「キタナトラン」に取材要請してみては?
投稿: あーさん | 2012年5月17日 (木) 22時07分
今回も笑わしてもろたわ。
鍋ごと出てくる味噌汁は初めて見たわ。
入るん勇気いりそうやなあ。
確かに立派なメバルやけど、なんやドン辛そうやなあ。味はどうやったんや。
サイドの小鉢はないんかえ!
T牛君と行ったら、飯おかわりすんど。
投稿: タン宮 | 2012年5月17日 (木) 22時34分
すごいやろ!ほやけど伝説とは知らなんだなあ。
まぁ小生はたいていのことはビックリせえへんけどビックリしたな
ほんで座敷のほうはさすがに見せへんけど、こたつ布団つきの
テーブルやで。もう布団いらんちゅうねん。
そうや小鉢なんておしゃれなもんあるかい。
この魚で飯食わんかい!って言うてるみたい。
ほんで飯食って帰ろう思ったら店主おらへん、一瞬食い逃げしたろか
って考えたけど探しに外へ出たら遠くで海眺めておった(笑)
これから漁?行ってきます。
投稿: 筆者 | 2012年5月18日 (金) 01時35分
数年前私も行きました、当時お爺さん、お婆さんのふたりでやっていました。
二人とも、人柄よく、ネタがないと言い、わざわざ漁港に買いに行き、料理してくれました。
想像していた料金の半分でした。悪いので、少しチップをおいてきました。
料理も期待以上の内容でした。皆さん初めて訪れても期待外れはないものと思われます
また行きたいが、自分は東京なのでねえ。
投稿: 山本 | 2013年11月 3日 (日) 12時05分
山本さん
残念です、閉店してしまいました。
本当に残念です。
投稿: 筆者 | 2013年11月 3日 (日) 18時58分