ユーザー車検本番
行って来ました。車検!順を追って説明します。
まず、検査場は築港(和歌山)にあります。ちょっと中に入り込んでいるのでわかりにくいかも!
事務所に入っていくと、書類代60円と検査法定手数料1400円を払う。その時名前等の書き方を教えてくれる。
次に自賠責保険の更新、これは今年4月から値上がりで・・・26630円払う。その後重量税6600円を払ってこれが全ての費用です。
トータル34690円でした。昨日オートバックでオイルとエレメントの交換で3600円これを入れても38290円
今回の車検費用は4万円でお釣りが来ました。
ちなみにA社見積もり45000円プラス車検代やから推定6万かな。
B社49000円プラス不都合修理代推定やっぱり55000円かな。
たとえば、ヘッドライトA2100円・・・サイドスリップA3150円かかります。なんて言われるけど、なんのこっちゃ、わからんでしょ。
本題に戻して、費用を事務所で払ったら、検査のコースに入る。
まずは、排ガスの検査、マフラーに棒を突っ込むだけ、あとは自動検査。無事通過!
次にローラーに車を止めてブレーキテスト。小生初めてとわかったのか若いお兄ちゃん親切に隣で指示してくれた。ここではライト(先ほどのライト光軸検査)もあるが無事通過!
最後に車を持ち上げられて、ワイパー、ライト関係などの検査を指示されたとおり、車を操作して完了!無事通過。
所要時間10分足らず。
そりゃそうよな。検査費用って1400円やで。こんなもんでしょ。これを町中の検査請負会社では車検費用として数万円取るわけでしょう。これは自分でせなアカンでしょ。
そのかわり、オイルとか(ブレーキオイルも含めて)ブレーキパッド・タイヤなどは適当な時期に自分で修理工場に依頼して整備する必要があるでしょう。それでもそんなにかかりません。ちゅうかそれは車検とは別物でしょう。
笑い話ですが、一番大変だったのはシールの張り替えでした。古いシールはなかなかきれいに剥がれません。なので100均でシールはがしを買ってきて作業しました。ついでに下記の野菜ストックもええ感じでしょう!
ちなみに、このほかにも農協で新鮮野菜を安く買ってきました。金山寺味噌100g150円の量り売り!これも買いました。コメも売っていて、今後はここで少量を買うこちにしました。ホント今日は大満足の1日になりました。
« ユーザー車検前日 | トップページ | 丸ごとハマチを食べる »
コメント