発疹をなんと読む?
昨日NHK番組「あさいち」のなかで帯状疱疹についての情報が特集?されていた。免疫系が弱ると注意しましょう的な話で最近は結構悩んでいる人も多くなったとか。
医者も見逃す可能性もあるのでこれまた注意が必要との事!
そんな情報番組の中で女子アナが「発疹」をはっしんと何度も連呼するので気になって仕方なかった。だってそれは「ほっしん」やろがよう。少なくとも小生が学んだ星薬科大学では、ほっしんと習ったけど、時代の流れではっしんとなったんか?
余りに気になったので、番組中に受け付けているネットでの疑問コーナーにメールしてみたがなしのつぶてであった。
小生が間違っているのなら仕方ないがもし、ほっしんが正しいならNHKよ情報番組での誤った読み方はアカンでしょう。
という事で、だれかはっきりわかる人がいるなら教えてほしいものですよ!
では!
手元の辞書によると、「「ほっしん」皮膚に小さい吹き出物の出ること。また、
その吹き出物。「はっしん」とも言う」とあります。日本語は難しいもんでんな。
投稿: ほりてつ | 2013年8月29日 (木) 18時23分
てっちゃん、ありがとう。ホンマにそれは厄介な話ですね。ちゅうかどっちでもええんやな。
話は変わるけど先輩のK[議員結婚するとか、ええですな。それもアナウンサーとか、ホンマにええですね。
投稿: 筆者 | 2013年8月30日 (金) 17時02分