« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »
小生は理系なので社会系統の学問はあまり詳しくない。まあ・・他も詳しくないのであるが、経済の基礎みたいな、需要・供給曲線みたいなもんは、とりあえず知っている。知ってはいるが今の時期の魚の値段はどうよ?って思うぞ。
昨日も天候悪し(本日も強風)で朝から和歌浦の漁師から招集命令?がかかり・・夕方まで遊んできた。
その時に話していると、底引きで普段なら売りにならない魚でも、仲買が買っていくとのこと。それほどに魚が無いのである。一方某漁港では仲買が魚を買い切れずに魚の値段が暴落しているとか・・・。もう、何がなんだかねぇ。
和歌山周辺では鯛・太刀魚・サバ・サゴシ(サワラ)などを狙っている漁師が多いです。しかし釣りとなると鯵は少なく、春先まではガシラが中心で一発狙いの鯛と言うところでしょうか。
旨い魚を安く提供し漁師も生活できる程度に儲かるのが理想だけど・・・ここ3年考えているけどまだまだ壁が高すぎますね。
テレビでは真冬の海で仕事して大金稼ぐ漁師を紹介しているが、ここ和歌山はどの漁師も青色吐息である。
生涯の課題として取り組んでいるので、多くの方に喜んでもらえる魚販売の理想を現実化したいものです。
まあ、あせらずじっくり考えます。まだもう少し時間がかかりそうです。
鯛が1匹あれば・・・もう色々味わえて最高です。なにしろ先日の鯛は大きかったので、初日は近所の船頭仲間がきて鯛しゃぶを・・・
結局、鯛があまりに美味しかったのでこの量の倍をアッという間に食べちゃいました。
そして、昨日はアラ炊きを食べて、今日はタイのこぶ締め丼
今週も予約がどんどん入ってますが・・・雨模様の日もあるので、天候が気にかかるところです。
釣果情報を見て多くのお客さんが遊遊倶楽部(育信丸)にお問い合わせいただいております。これからも楽しい釣りを心がけて頑張りますね。
昨日は和歌浦の漁師に誘われて漁協の倉庫で中国語の勉強してきました。春一番の風を倉庫で聞いておりました。アハハ!
さあ・・・明日は釣り道具の買い出しに行きますかね!
今日は天気が良いのにお客さんがお一人で・・・渡船のお客さんは多数お問い合わせいただきましたが、今日の午後から明日にかけての天候が不安だったので、申し訳ないですがお受けできませんでした。安全第一ということでご理解ください。
そして本日は御一人のお客さんと鯛ラバーで頑張りました。小生が1匹目に70cmを釣った後お客さんが60・50cmと立て続けに2枚ゲット。その後小生も50cm他2枚お客さんも追加2枚釣って終了でした。
小さいものでも35cmでその他は全て40cmオーバーと型が良かったです。
この大きな鯛を釣ったら、タモが折れちゃいました。安物はダメですね。
そして、お客さんのクーラーに入りきらなかった鯛をお裾分けして、残ったのが大鯛!近所の船頭を呼んで鯛しゃぶをこれからします。
料理の画像は明日ですが、とりあえず70cmの鯛の鱗取りだけも大変です。大きなバッカンに入れて取りました。
今日も朝からの強風で出船中止!予約いただいていたお客さんすみません!
と言うことで、お昼前に船着き場に向かう。紀ノ川の橋の上では風で車のハンドルがとられるぐらいの風が吹いていた。
出船できないまでも、船の整備を・・・まずはエンジンオイルの点検しオイルを少し入れる、そして燃料点検し週末の出船に備える。
そのあと、桐蔭の同級生O時計店に向かい、凸ポン?と同じ品種?のみかんを購入する。先日食べたら旨すぎぐらい旨いので・・・。よかったら同級生の皆もたまには顔出して買ってあげてください。時計屋のミカン旨いよ!
ミカンを買ってから、税務署に向かう。午後だから好いてる?と思いきや、甘かった。車が駐車場に入れずかなり並んでいた。税務署内に入ってからも係の人(相談員)待ちでかなり待たされる。やっと順番来たら、さっさと手ほどきを受けて申請書類の完成!来年はもう・・相談なしでも大丈夫かな?
年初めのイベント?はこれでほぼ終わりです。後は本当に春を待つだけですね!
本日は本来ならお客さんを乗せて楽しい釣りの予定であったが、昨日の予報があまりに悪いのでキャンセルしました。しかしべた凪の釣り日和となってます。
しかたないので、近所のスーパーに買い出しです。おでん作りました。夜が楽しみなってます。買い出しに行く途中、加太の遊漁船の船頭さん一家と遭遇し、あれやこれやと談笑してきた。スーパーまでご一緒で・・・アハハ!
明日は予報もよさそうなので、予定通り出船できそうです。
鯵・さば・ガシラを狙ってきます。スーパーで特大のガシラを売っていたが、めっちゃ高いです。釣りを楽しんで良い釣果なら十分元が取れる予定です。頑張ります。
本日予約しておいた、車の車検日でした。朝から検査センターで事務手続きを済ませて、検査のラインに並ぶ頃には検査センターの外にまで車が並ぶ大混雑。
前回(2年前)には検査実施の場所には係の人がいていろいろ教えてくれたが、今回は混雑緩和のために、係の人2名は前もっての検査で忙しく、結局実際の検査には一人で何もかもやることとなった。
不安が一気に大きくなり、まずは排ガス検査、これはOKしかしその後の処理は見よう見まねで用紙を機械に差し込むと、なんとかできた。
次はブレーキテスト、ここではテンパってフットブレーキと駐車ブレーキ(サイドブレーキ)が混乱してなぜか×が出てしまう。
次は落ち込む暇もなくライトの検査、さらに混乱してハイビームをロービーム?で検査してしまった?結局これも×最後には点検してますか?と言われてしまう。
たまたま知り合いの整備上が車検場のすぐ近くにあったので、ライトの点検からブレーキまで見てもらうも・・・・OKとのこと。どうも小生の車の動作が悪かったようである。
再検査で再び午後からラインに並んでいると今回は係の人がそばにいて、事情を話すとそばにずっといて指導してくれた。そうすると簡単にパスできた。
まあ・・いろいろあったが何とかセルフ車検無事通過しました。
船のドック終了してきれいになった船を下してきたので、明日はお客さんと楽しく釣りが出来そうです。さあ、明日は頑張ろう!
そして今日はE-TAXに挑戦しようかと思います。税務署まで出ていくのも面倒なので頑張ってみます。
今日こそ真冬日?位寒かった。日和が悪く朝から爆風が吹いていた。沖に出た船からは大間並と嘆きの連絡有!育信丸は出れません。
ということで、陸の用事で県庁ー鉄工所ー給油所等市内をぐるりと回って、コメリ~スーパーで買い物をして帰ってきた。入浴剤を買って今お風呂の準備中!ゆっくりお風呂に入って温まります。
明日は車の車検を済ませて、船のドックの様子をみて船を下しに行きます。予報では明日まで寒いとの事!
水曜日は釣り日和になりそうなのでお客さんを乗せて出港できそうです。
漁師にもシケをあまり気にせず出港する人がいます。漁師に限らず、まあ天気予報などを気にせずに出港していく人がかなりいます。もしそのような時に沖でトラブルになると海上保安庁?他組織(漁協等)の出動になり多大なる迷惑をかけることになる。
最近小生のところに出港の相談をしてくる人が増えてきた。なにしろ小生怖がりで無理をしないので、意見を聞きにくるようになったのかも。
小生政治的な事とか宗教的なことには意見を述べるほど、人格者ではないが、最近の出来事には一言言いたい。
先日亡くなられた湯川さんや後藤さんは大変痛ましいことではある。しかしその後もシリアに入国しようとするジャーナリストがいる。報道の個人の自由を掲げて政府の要請を聞こうとしない。何かあっても個人の責任ですから、と言う。
めっちゃ腹が立つ。
国家や日本国民に迷惑がかかっても責任とれるのか?ええかげんな事言うな!
小生は思う、このような輩の為には法の整備が必要であろう。報道や個人の自由を掲げてくるなら、問題を起こした時に罰金刑を!ちなみに本人が亡くなられても残された家族に弁済が残るような・・・!
人質になって家族が助けてくれと懇願する!小生感情的には助けたくない。ちょっと過激な事書いてしまったが、もう少し冷静に考えてもらいたい。特にパスポート取り上げられて、怒ってるジャーナリストよ、ええ加減にせえよ。
今日の朝は車のフロントガラスや船のブリッジが凍るほど寒かったが、風が穏やかで直ぐに心地よい日和となりました。
海から見る日の出はいつもきれいで心が安らぎますね。
だんだん日の出も早くなってきて、春が近いことを教えてくれています。
今日の釣りは釣果は今一でしたが、お客さんは楽しんでくれたと思ってます。
小生はこれから、本日最少の鯛(チャリコ)を煮付けて煮魚定食を目指します。
明日は雨降りと風が昼前から吹く予報なのでお客さんと相談して予約をキャンセルしました。ということで、今のんびり風呂に入ってブログを書く余裕があるのです。ホッ!
キャンセルしたので船を急遽ドックに持っていきました。火曜日には下さないと水曜日は出船予定でお客さんが待ってるので!早めの準備ができて良かったです。
さあ・・これから鯛の煮つけを作ります。風呂入る前に下処理済ませているので、もう楽勝!かな。アハハ!
今年の2月は結構イベントが有りそうです。
船のドックと車の車検と免税券の受け取り・・・そのほかにも船着き場の申請なども今月中だったかな。
まあ・・・いろいろ面倒なことはまとめて処理したいものです。
先日より買い出しに行かねばと思いながらも冬眠生活していたので、とうとう冷蔵庫が空っぽになったので、本日はスーパー3軒と船の点検(オイルチェック)とドライブレコーダーの研究でオートバックスへ!ドライブレコーダーは結局買わずにネットで調べてみることにした。
本業の釣りはもう少し天候が落ち着いたら出ますか?さすがに今の時期は寒いです。
弱虫の船頭ですから・・・アハハ
最近のコメント