« 青い海 | トップページ | 今日の釣り »

魚の値段

小生は理系なので社会系統の学問はあまり詳しくない。まあ・・他も詳しくないのであるが、経済の基礎みたいな、需要・供給曲線みたいなもんは、とりあえず知っている。知ってはいるが今の時期の魚の値段はどうよ?って思うぞ。

昨日も天候悪し(本日も強風)で朝から和歌浦の漁師から招集命令?がかかり・・夕方まで遊んできた。

その時に話していると、底引きで普段なら売りにならない魚でも、仲買が買っていくとのこと。それほどに魚が無いのである。一方某漁港では仲買が魚を買い切れずに魚の値段が暴落しているとか・・・。もう、何がなんだかねぇ。

和歌山周辺では鯛・太刀魚・サバ・サゴシ(サワラ)などを狙っている漁師が多いです。しかし釣りとなると鯵は少なく、春先まではガシラが中心で一発狙いの鯛と言うところでしょうか。

旨い魚を安く提供し漁師も生活できる程度に儲かるのが理想だけど・・・ここ3年考えているけどまだまだ壁が高すぎますね。

テレビでは真冬の海で仕事して大金稼ぐ漁師を紹介しているが、ここ和歌山はどの漁師も青色吐息である。

生涯の課題として取り組んでいるので、多くの方に喜んでもらえる魚販売の理想を現実化したいものです。

まあ、あせらずじっくり考えます。まだもう少し時間がかかりそうです。

« 青い海 | トップページ | 今日の釣り »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魚の値段:

« 青い海 | トップページ | 今日の釣り »